MENU

#2 プラグイン

目次

プラグインを入れる

先に消すもの(元々入っているプラグイン)
・Hello Dolly

・TypeSquare Webfonts for エックスサーバー
※フォントに関しては元々入ってる4種類の中から選ぶのが無難。
※これにふれてしまうとこだわりが出てしまい、
 フォントだけについて英数字がややこしくなってしまったり色々調べなければならない。

どちらでもいいが必ず更新ボタンを押す事
・Akismet Anti-spam: Spam Protection

プラグイン
プラグインを追加
プラグインを検索して有効化

必ず入れるプラグイン

BackWPup

バックアップ※設定必要
https://webst8.com/blog/wordpress-backup-plugin/

Blocks Animation: CSS Animations for Gutenberg Blocks

アニメーション機能の追加
※入れなくても良いかも
※必要じゃない場合は入れても重くなるので最初のうちは入れなくてOK

SiteGuard WP Plugin

セキュリティ対策 ※設定し、最新ログインURLをブックマーク
「リダイレクトしない」にすると、よりセキュリティアップ
※ログイン通知が届くようになるので入れるのは最後でいいかも

SEO SIMPLE PACK

  • OGP画像の設定・Google analyticsのタグ入力
  • 注意事項
  • 白い方 SWELLのテーマは絶対こっちを入れる。
  • 他の似たプラグインを入れるとバッティングしてエラーが起きる。

Slimstat Analytics

アクセス分析
Googleのアナリティクスを使わなくても簡単に分析してくれる

TinyPNG

画像サイズをアップロードする時に自動で軽くしてくれる

WebSub (FKA. PubSubHubbub)

素早くインデックス(SEO対策)
Googleに早く認知してもらえる

WPForms Lite

コンタクトホーム
くまちゃんのアイコン

Advanced Google reCAPTCHA

スパム対策
長くなるから今度説明

Arkhe Blocks
※有料

※Proを使う場合は不要
Arkhe Blocks Pro・・・ブロックエディターを追加
有料プラグイン

5000円で買い切りのソフト
プラグインのアップロードでインストールをして有効化

森小屋nuchi
HP
下の方のふわっと切り替わるスライド使っている

しょうこさん
HP
お客様の切り替えのところ使っている

必要に応じてのプラグイン

Yoast Duplicate Post

記事複製

Smart Slider 3

画像スライダー
Arkhe Blocks※有料の方が綺麗だが、無料でこちらでも対応はできる
※使わない場合は入れない方がいい。無駄に重くなる

写真を扱った人の参考サイト
HP
無料でとても便利

Blog Floating Button

フローティングボタン
お申し込みはこちらのボタン
色の指定は有料(必要になればでOK)
https://bfb-plugin.com/

GTranslate

Google翻訳
ワンクリックで翻訳してくれる。
WPで手打ちしたもののみ翻訳可能。
※画像翻訳不可。

Widgets for Google Reviews

Googleレビューの埋め込み
信頼度が増すのでレビューをとったほうがいい。
※Googleレビューの更新は自分でしなければならない。
※手動更新。
※必要になった時はしょうこさんに記事をもらう

Real Testimonials

レビュープラグイン
自由に星をつけれる。Googleレビューまではやりたくないけど、
⭐️つけてのせたい場合はお客様の手間にならなくていい。

Code Snippets

コード追加
レベルの高いことをする時に使用

WordPress Popular Posts

投稿記事の人気順・アクセス数がわかる

Useful Blocks

ブロックエディター追加

Useful Blocks Pro

ブロックエディター追加※有料

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次